お知らせ

  2024年度 美術部の活動  

◆ 芸術鑑賞会&新入部員歓迎

 5月、美術館での芸術鑑賞会と新入部員の歓迎会を兼ねて、高崎市へ行ってきました、美術館は、『高崎市美術館』と『山田かまち』美術館を訪れ芸術鑑賞を行いました。お昼はピクニックで観音山に登り、お弁当を食べながら眺めを楽しみ、楽しく充実した一日を過ごしました。

 

◆  高校芸術祭 美術・工芸部門展出品

 10月は、美術部にとって最大のイベント、また県内唯一のコンペティションである美術・工芸部門展に出品しました。

 制作は6月頃からはじまり、油絵やデザインの作品を発表しました。また、展覧会の会期中には、県内の美術部員との交流会もあり、楽しく美術を学ぶワークショップに参加しました。

 美術・工芸部門展では、団体部門で『優秀学校賞』を受賞し、3年連続の栄誉を受けました。個人部門としては佐藤美空さんが優秀賞、中川慶人君と門脇美樹さんがともに優良賞を受賞しました。

 

 

◆ 本年度の読書感想画コンクールにおいて、佐藤美空さんの作品が群馬県代表になりました。

 

◆ 美術・工芸部門展で、細野風花さんの油絵作品が教科書出版会社の目にとまり、「ART BY STUDENTS 生徒作品ギャラリーWEB」に掲載されることになりました。

◆  夢の実現に向けて

 美術部員の中には、将来、美術やデザイン関係に進路を考える人も多くいます。美術大学の入試を意識して、基礎となるデッサンの練習に真剣に取り組み、作品のレベルを高めるために切磋琢磨する姿も見られます。

◆  日々・・・

 美術部員は、毎日放課後美術室に集い、作品制作(油絵、デッサン、イラスト制作)に励んでいます。 でも・・・おしゃべりが楽しみで集まってくる人も多い、活発で楽しい部活動です。 

 

お知らせ

「NETUGEN アートプロジェクト」作品展示のお知らせ

『NETUGEN アートプロジェクト』として、若者の美術作品を紹介する企画が、群馬県庁32階のスペースで行われています。

美術部2年生・小川凌輝君の油絵作品『title : 見栄』が展示されています。

1月28日(土)まで開催していますので、県庁にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

(入場無料、県庁駐車場利用可)

 

 

お知らせ

 県高等学校総合文化祭 優秀学校賞ほか受賞 

  10月28日~11月2日まで、高崎シティギャラリーで、第28回県高等学校総合文化祭、美術工芸部門展が開催されました。この展覧会で以下の受賞がありました。

 

◆優秀学校賞

 ※5年ぶり受賞。参加約60校中10校が受賞できる賞です。

◆個人賞

 優良賞 小川凌輝、川田明里 2名受賞

 
お知らせ

 美術部の活動について 

 

 ◆美術部は、平日毎日活動しています。自由制作を基本とし、一人一人が個性を発揮し楽しく創作活動を行っています。

自由といっても、気ままに作品をつくっているわけではありません。油絵、デッサン、イラスト、デジタルアート・・・いずれも高い技術を身につけようと思えば際限はありません。美術部では、より本格的にさまざまな創作活動を経験することができます。

◆毎年秋には、唯一のコンクールであり最大のイベントである、県高校総合文化祭、美術・工芸部門展があります。過去には学校賞を受賞したり、全国大会に選ばれた先輩もいます。

◆美術部員の中には、将来、美術・デザインの道を志す者も多く、最近では、筑波大学(芸術学群)、群馬県立女子大学(美学美術史学科)などの国公立大学、多摩美術大学、女子美術大学などの難関私立美術大学へも進学しています。アートに関連する職業をめざす人には、個別に進路指導(受験対策)も行っています。

◆令和4年度は、3年生7人、2年生4人、1年生15人の計26人の部員で活動しています。

 


  2021 県総合文化祭 美術・工芸部門展出品作品

                 

       

     

 


  2020 県総合文化祭 美術・工芸部門展出品作品

 

美術部は、隔年で行われる文化祭『蒼芎祭』において、文化祭のイメージとなる大壁画を毎回制作しています。

正門(北)を入って職員玄関前にあります。ご来校の際は、是非ご覧ください。