【過去の成績】
R7年度
全国高校総体県予選 男子個人 3年生 越須賀煌明 第3位
R6年度
全国高校総体県予選 男子個人 2年生 越須賀煌明 敢闘賞(ベスト8)
群馬県総合体育大会 男子個人 2年生 越須賀煌明 敢闘賞(ベスト8)
R5年度
全国高校総体県予選 男子個人 3年生 石井叶時 敢闘賞(ベスト8)
R4年度
群馬県総合体育大会 男子団体 敢闘賞(ベスト8)
全国高校総体県予選 男子団体 敢闘賞(ベスト8)
【過去の成績】
R7年度
全国高校総体県予選 男子個人 3年生 越須賀煌明 第3位
R6年度
全国高校総体県予選 男子個人 2年生 越須賀煌明 敢闘賞(ベスト8)
群馬県総合体育大会 男子個人 2年生 越須賀煌明 敢闘賞(ベスト8)
R5年度
全国高校総体県予選 男子個人 3年生 石井叶時 敢闘賞(ベスト8)
R4年度
群馬県総合体育大会 男子団体 敢闘賞(ベスト8)
全国高校総体県予選 男子団体 敢闘賞(ベスト8)
6月21日(土)、22日(日)にぐんま武道館でインターハイ予選が行われました。
結果
女子団体 1回戦 対富岡実業 1-0勝利
2回戦 対共愛学園 0-5敗北
男子団体 1回戦 対明和県央 0-3敗北
女子団体 大沢 莉音(3年) 2回戦進出
福沢 一后(1年) 2回戦進出
男子個人 越須賀 煌明 (3年) 第3位
小林 魁斗(3年) 2回戦進出
竹田 篤史 (3年) 出場
3年生を中心に本当によく頑張りました。特に3年の越須賀は3位入賞ということで最後の大会で自己ベストを出すことができました。目標のインターハイにはあと一歩届かずでしたが、正々堂々戦い抜くことができたことを誇りに思います。
10/19(土)、10/20(日)に行われた上毛新聞社旗剣道大会と錬成会に男子が参加しました。
結果
男子団体 1回戦 対 寄居城北 1-0 勝利
2回戦 対 佐野日大 1-1 敗退(本数)
でした。
結果だけ見ると2回戦敗退ですが、今まで課題であった「気持ち」の部分が改善され、本当によく頑張りました。新たな課題も見えてきましたので、今後の練習に活かしていきたいです。
錬成会では、県外の強豪と練習試合を行うことができ、自分たちに足りないものを見つめ直すきっかけとなりました。1月の新人戦に向けて個々の課題、チームの課題を立て、結果を残せるように頑張りたいと思います。
大会、錬成会に携わったすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月17日(木)で体育祭が行われました。
剣道部は部活動対抗リレーに参加しました。
トラックを切り返しや追い込みで走るという過酷なレースに挑戦しました。
普段の稽古で見ることのできない姿や笑顔を見ることができました。
令和6年9月21日(土)に行われた新チーム3人制高校剣道大会に2年女子の大沢が出場しました。
富岡実業高校の部員と合同チームを組み、上位を目指しました。
結果は4位と入賞まであと一歩でしたが、練習で磨いた技や今までの試合で反省したことを今回の試合で発揮することができました。次回は11月に行われる学年別剣道大会が公式戦となるので、上位を目指して頑張りたいと思います。
大会に関わった審判員、監督、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
令和6年9月7日に深谷商業高校にて、熊谷工業、桐生、伊勢崎興陽と合同の練習試合が行われました。
学校対抗選手権大会前の最後の練習試合でとても緊張感のある練習試合を行うことができました。今回の練習試合の反省を生かして大会に臨んできたいと思います。
深谷商業、熊谷工業、桐生、伊勢崎興陽のみなさま、ありがとうございました。
令和6年8月5日,6日に山梨県高体連主催の夏期強化錬成会に参加しました。
錬成会では、夏休みの各自課題を決め、真剣勝負の中で達成することを目標に取り組みました。また、部員にとって初めての合宿でした。剣道だけでなく、集団生活を通して、仲間との協力やコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。
この錬成会でできた課題を解決するために、今後の練習の計画をしっかり立てて、9月の学校対抗選手権、11月の学年別剣道大会で上位入賞を目指していきたいです。
山梨県高体連剣道専門部の方々をはじめ、錬成会に関わるすべての方々、本当にありがとうございました。
令和6年7月20日,21日に行われた利根沼田錬成会に参加させていただきました。
夏季休業に入り、新チーム初めての錬成会でした。
県外のチームとも練習試合をやらせていただき、非常に実践的な経験を積むことができました。
利根沼田に関わる多くの先生方や保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
8/5(土),8/6(日)に山梨県高体連主催の夏期強化錬成会に参加しました。
錬成会では熱意や情熱を感じながら、真剣勝負や稽古を共にすることで、彼らの成長を目の当たりにしました。また、部員にとって初めての合宿でした。剣道だけでなく、集団生活を通して、仲間との協力やコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。合宿の中で団結力が高まっていく様子は印象的でした。
一方で、課題も見えてきました。技術的なことはもちろんですが精神的な課題を抱えている部員もいました。この錬成会でできた課題を解決するために、今後の練習の計画をしっかり立てて、9月の学校対抗選手権で上位入賞を目指していきたいです。
山梨県高体連剣道専門部の方々をはじめ、錬成会に関わるすべての方々、本当にありがとうございました。
7月29日(土)、農大三高に訪問し、練習試合を行わせていただきました。
夏季休業に入り最初の練習試合になりました。前回の練習試合の反省を生かした練習試合を心がけて臨みました。男女ともに緊張感のある試合で、とても貴重な体験をさせていただきました。
農大三高の皆様、ありがとうございました。
7月15日(土)、深谷第一高校に訪問し、不動岡高校と合同で練習試合を行いました。
新チームになり初めての練習試合でしたが、相手の攻めに崩され打たれてしまう場面が多くありました。各自、課題をもってここまで練習をしてきましたが、結果として多くの反省点を見つけることが出来ました。それぞれの課題に向かってこれからも頑張っていきたいと思います。
深谷第一高校、不動岡高校の皆様、ありがとうございました。
群馬県教育委員会で教職員の多忙化解消に向けた協議会からの「提言R7」が公開されました.。
具体的な提言や保護者・地域の皆様へのお願い等が記載されております。ご覧いただきご意見等をお寄せいただければ幸いです。